2018/12/03

Oracle JDKの有償化とIBM SDKのサポート期間

Java 8のサポートが2019年1月で終了します。
セキュリティ面から、Java 11(2018年9月リリース)に乗り換える必要がありますが、Oracle JDKの有償化が問題となっています。
Java 11からOracle JDKが有償サポートとなり、これまで無償で提供されてきたアップデートが有償契約を結ばなければ提供されないようになりました。

その一方でIBMのJava SDK(Java Technology Edition 8)は2022年4月までサポートされることが発表されています。

一覧へ戻る

2018/09/25

Googleアナリティクス オプトアウトでアクセスを無効にする

Googleが無料で提供するアクセス解析サービス「Googleアナリティクス」を利用する際、自身のアクセスも解析に含まれてしまいます。
より正確なデータ収集・解析を行うためには、自身のアクセスを無効にする必要があります。
それを可能にするのが「Googleアナリティクス オプトアウト」です。
「Googleアナリティクス オプトアウト」を導入すると、自身のアクセスを簡単に無効にすることができます。

【対応ブラウザー】

【ダウンロードとインストール】
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout/?hl=ja

news

一覧へ戻る

2018/06/08

タチコマをモチーフにしたWeb媒介型攻撃対策ソフトウェアの無償配布が開始

WarpDrive(Web媒介型攻撃対策技術の実用化に向けた研究開発)が、アニメ「攻殻機動隊S.A.C.」シリーズに登場するキャラクター「タチコマ」をモチーフとした、Web媒介型攻撃対策ソフトウェア「タチコマ・セキュリティ・エージェント (以下、タチコマSA)」を開発、無償配布を開始しました。

news

タチコマSAは、(1)ユーザのWebブラウザの中でWeb媒介型攻撃の観測・分析を行い、(2)攻撃検知時には悪性Webサイトの閲覧をブロックし、(3)ユーザに警告やアドバイスを行います。さらに、インターネット上に分散したタチコマSAたちが、(4)並列化(情報集約・横断分析・新機能展開等)を繰り返し、最新のWeb媒介型攻撃に対応しています。
タチコマSAをつかったユーザ参加型の実証実験が2018年6月1日(金)から開始しており、Windows版およびmacOS版のタチコマSAを、一般ユーザ向けに無償配布しています。(「WarpDrive」からダウンロード可能。※現在はGoogle Chrome(Windows/macOS)のみ対応。)
タチコマSAをインストールすると、上記のセキュリティ機能に加え、攻殻機動隊のコンテンツや同作をモチーフにしたWeb空間の可視化等も体験できます。WarpDriveは、本実証実験を通して「電脳空間におけるタチコマ・リアライズ」を進め、Webの安全性向上を目指すとしています。

一覧へ戻る

2018/5/24

パソコンの起動と同時に任意のアプリケーションも起動させる方法

  1. 起動させたいアプリケーションのショートカットをデスクトップの作成。
  2. [スタートアップ]フォルダーを開く。
    場所:C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
  3. [スタートアップ]フォルダーに起動させたいアプリケーションをドロップ(移動)させる。
  4. パソコンを再起動。起動時にアプリケーションが立ち上がるか確認します。

※[AppData]フォルダーが見つからない場合([AppData]フォルダは隠しフォルダー)

Windows 8/8.1/10

  1. C:\Users\ユーザー名 の上にあるメニューの [表示] タブを左クリック
  2. [隠しファイル] にチェックを入れる。

Windows 7

  1. C:\Users\ユーザー名 の左上部にある[整理]をクリックして、表示された一覧から[フォルダーと検索のオプション]をクリック。
  2. [表示]タブをクリック。
  3. [詳細設定]欄から[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]をクリック。
  4. [OK]をクリックして閉じる。

一覧へ戻る

2018/03/15

Windows7、Office2010の延長サポートは2020年で終了します。

2015年1月13日から延長サポート期間に入っているWindows7ですが、2020年1月14日に全てのサポートが終了します。
同じく延長サポート期間中のOffice2010も、同年10月13日をもって全てのサポートが終了することになっています。
サポート期限を過ぎると、セキュリティ更新プログラムや有償サポートを含むすべてのサポートが受けられなくなるので、移行の準備を始めることをおすすめします。

Windowsのサポートライフサイクル期間と日程

news

Officeのサポートライフサイクル期間と日程

news

一覧へ戻る

2018/02/09

悪質な最適化ソフトやクリーナーがWindows Defenderの削除対象に

Microsoftは"支払いが必要だと利用者に誤解させ購入を迫るソフトウェア"をWindows Defenderの削除対象にすると公式ブログで発表しました。
無償でパソコンをスキャンすると謳いながら、大量のエラーを表示し有料版の購入を進めてくる悪質な最適化ソフトやクリーナー等が増えていることを受け、取締りが強化がされることとなりました。
2018年3月1日から開始される予定です。

一覧へ戻る